やっぱり家がいい

持ち物を適量にして心地よく暮らすを目指すブログ。

空気が入る場所を綺麗にする

こんにちは、Keiです。

 

最近は家から出られないこともあり洗濯や掃除に励んでいる人も多いようです。

私も例にもれずお天気が続いた時に掃除や洗濯をしてみました。

 

大物はどうしても腰が重くなるのだけど、メリットも多いよという話を未来の自分のためにしたためます。

 

f:id:toitoitoi31:20200422212630j:plain

目次

 

網戸の掃除から

空気が入る場所、窓、玄関、換気扇。

この場所です。

特に空気を入れ替えるのは窓。

 

まずは網戸を拭きましょう。

めちゃくちゃ汚れています。

そして網戸の汚れはその先の窓ガラスにもダイレクトに影響します。

 

網戸を綺麗にすると入ってくる空気もすっきりします。

 

窓を掃除する

次に窓を掃除します。

窓は洗剤を使っても使わなくてもとりあえず濡れた布で拭いて、乾いた布で拭き上げます。そのほか綺麗にできる方法のノウハウは色々あるようなので検索すると沢山出てきます。

 

とりあえず拭くだけでも違うので、汚れを落としてみましょう。

 

カーテンを洗う

カーテンを使っている場合は洗いましょう。

カーテンレールから外したり、レールにつけるパーツをカーテンから外すすのが面倒ですね。

この手順の多さから大体腰が重くなります。

 

ですが、今回やってみたところ一箇所につき3分程度で洗濯機にいれるまでの動作ができました。

面倒と思っていることは意外と簡単だったりします。

 

布のカーテンは引越し先でも使いやすいため、基本的にカーテンを愛用しています。

昔はレースと厚手のカーテンがワンセットが常識だと思っていたのですが、寝る部屋以外は遮熱効果のあるレースカーテンのみを使っています。

場所によってはIKEAの布を吊るしているだけです。

 

話が逸れましたが、カーテンを洗うと入ってくる空気が洗濯のいい匂いに変わります。

カーテンは日々のほこりや部屋の匂いが染み付いているので、洗ってリセットしてあげるとめちゃくちゃ幸福度が高くなります。

 

曇りの日や小雨の日は窓やベランダ掃除のチャンスです。窓やベランダを綺麗にして、次のカラッと晴れた日のカーテン洗濯チャンスを狙ってみてはいかがでしょうか?

 

気持ち良いお家生活を送りましょう。 

とりあえずあるもので試してみる 日々実験

こんにちは、Keiです。

 

形や物から入りがちなタイプです。

購入する際にはおかげで、結構下調べをしてから買うのでいろんな物の知識が増えるのはいい事だと思っています。

 

しかし、購入した物を使う習慣がつくのかは不明。

買ったものの、使わずなんてことはないでしょうか?

 

百均で買ったものであっても、使える状態だと捨てるのがかなり忍びない。

ミニマリストはなんでもバンバン捨てるイメージかもしれないですが、私は基本捨てない、捨てたくないです。

 

toitoitoi31.hatenablog.jp

 

下取り感覚で基本的には売ってから買うようにしています。(入れ替え可能な物は)

 

そんなわけでやりたい事があった時に必要な物はどうするのか書いてみました。

 

目次

 

お試し期間を設ける

今は家具から家電、服までレンタルできます。

なのでレンタルして使うか、使い勝手がどうなのか試してみましょう。

物によっては結構高いです。

 

ですが、合わなくて高いのに捨てたり安く売る事を考えれば納得の値段なのではないでしょうか?

 

代用する

お片付けの鉄則でもあるのですが、とりあえずで買わない事。

例えば、収納が欲しいのであれば一旦紙袋や家にある箱で試してから買う。

などです。

コーヒーのドリップポットを検討した時にとりあえずIKEAの計量カップで試してみました。

そうすると全く問題なく使えるどころか逆に気に入ってあえて使っています。

 

買う前に一度家の中で代用できる物がないか探してみます。

代用品で試して使う事が確認できれば、改めて購入する流れがスムーズかつ無駄が出にくいです。

 

ベランダ寛ぎセットを代用してみた

素敵なベランダって憧れますね。

気候が違うなら、ソファや植物、ちょっとしたリビングルームのようにしたい…。

ですが、賃貸の狭いベランダですし、ソファなどは管理が大変そう。

 

家にいる時間が増えて人気なのがアウトドア商品だそうです。

実際にアウトドアにいく人もいるのかもしれないですが、ベランダで使う目的の人も多いようです。

 

つい、ヘリノックスのチェアなどが欲しくなりましたが、一旦冷静になって家にある物でくつろいでみました。

こんな感じです!

f:id:toitoitoi31:20200421185415j:plain

 

・レジャーシート(椅子の足を汚さないため、裸足で過ごすため)

・座面の広い椅子

・サイドテーブルにできる椅子

・飲み物

・本や音楽

 

ヘリノックスなくても楽しめました。

洗濯物を横目に寛ぎました。(笑)

そのうち、折り畳めるひとりがけソファを置いてくつろごうと思います。

 

良く考えたら、ベランダに放置しないのなら外の耐性もいらないし部屋で使っている物で十分ですね。

ついつい形から入りそうになるので、「何をするための物なのか」を考える癖つけたいです。

 

ベランダで寛いでいたら掃除したくなったので、ベランダ掃除について次回は書きます。

自分の部屋を客観的に眺める方法

こんにちは、Keiです。

 

旅から帰ってきて部屋をみると、片付けが捗るなんて事ないですか?

ずっと違う景色を見ていると視界がリセットされてちょっと客観的にみる事が出来るようになります。

 

ですが、毎日見ているものは多少ごちゃついていても気にならなくなる。

 

人間の目は(というより脳は)、日々の情報整理を省略するため毎日見ているものは過去の情報で補って見ているそうです。

なので、毎日通っている道に新しいお店がオープンしていても意外と気付かなかったり、毎日合っている人の変化は気付きにくいそうです。

 

じゃあどうすれば自分の目に客観性を持たす事が出来るのでしょうか。

私が普段やっている事をあげてみます。

 

f:id:toitoitoi31:20200416180047j:plain

 

目次

 

家と全く違う空間に行き目をリセットする

美術館、カフェ、ホテルなどもてなしの心地良い空間に行って素敵な空間を見ます。

色、家具、空間の使い方など詳細を見て、可能なら写真を撮ってイメージを最大に膨らませて家へ戻ると変えたい場所や気になる場所が出てきます。

 

もちろん家を豪華なホテルや美術館のようには出来ないので、エッセンスだけを切り取る感じです。

 

写真を撮る

自分の部屋を写真に撮ります。

出来れば、SNSにあげるなら…の視点で撮った写真を見て下さい。

本当にSNSにあげる必要はないですが、人に見せるならここが気になるという場所が見えてきます。

 

例えば椅子にかけた服。

普段は気にならないですが、写真にして人に見せるなら気になります。

なので片付けようかなと思えます。

 

玄関入ってからの動画を撮る

玄関からの導線がすっきりしていると気持ちいいですし、お客様をもてなす気持ちで部屋をみる事ができます。

気になるところ、お客さんに見られたくないところを重点的に整えます。

 

ベランダから写真を撮る

ベランダから見る部屋の景色はいつもと視点が違うので、新鮮に写ります。

意外と気になるところが出てきます。

 

ベランダのガラス越しの景色は客観的に見えて面白いので時々まじまじと眺めます。

 

客観的な視点はとても難しく感じるのですが、物理的に変化をつけて見るだけで脳にいつもと違う情報と認識させて気付かない情報が見えるようになります。

 

インスタグラムなどに部屋の写真をあげている人はどんどん部屋が洗練されていって面白いですね。

客観的に眺める事と、人に見せるを同時に出来るから変化するのだと思います。

 

そんなわけで、いつもと違う場所から部屋を見る、出来れば写真に納めて観察する。

これで部屋の気になる部分を炙り出しましょう!

 

着る服だけを置く場所を作って定期的に見直す

こんにちは、Keiです。

 

理想のスタイルはTシャツにデニムできまる人ですが、そんな選ばれし者の服装を出来るわけでもなく…。

かといってジョブズのように全て同じ服を何着か持って着回すようなスタイルも面白くない。

ちょっとファッションに興味があるけど、ずば抜けたファッションセンスやこだわりがあるスタイルでもない。

 

朝悩みたくないけど着てから外出先で後悔する服装も着たくない。

そんな私がやっている洋服管理について書いてみました。

 

目次

 

毎日着る服をまとめて置く

主に仕事で着る服や小物をまとめて一箇所に置いています。

我が家には窓を開けない出窓があるのでそこに突っ張り棒を張ってまとめています。

毎日の服置き場

 

この場所がもしなかったら、洋服ラックを使っていたかなと思います。

ここに掛かっている服はほぼ一週間以内に着る服のみです。

主に仕事用の服で、朝気分で選ぶだけです。

事前に組み合わせは考えてありますし、ある程度適当に取っても残念にならない組み合わせのみ置いています。

 

一週間着ていない服は移動する

ここで一週間の中で手に取らなかった服が明確になります。

私の場合はシフトで勤務日がばらばらなので、厳密に一週間でみてはないですが、お休みの日などに眺めて考えます。

 

着ていない服は主に2つに分けられます。

 

着心地が悪い

着たら組み合わせが気に入らなかった

環境に合っていない

 

着心地が悪いものはその後も着ない可能性が高いので手放します。

リサイクルや新しいものであればメルカリなどフリマアプリで出品。なるべく捨てたくないです。

 

服の組み合わせがしっくりこなかった。これは、事前にある程度合わせて確認しているのですが、実際に着て仕事に行ったり外で確認するとしっくりこない事も。

別の組み合わせや休みの日に着る服で使えそうならそちらにまわして、合わせるのが難しいようであれば手放します。

 

そして環境に合っていないもの。気温的に暑い、寒いなどの理由で着なくなるものです。この季節的な理由で合わないものは、ケアをしてクローゼットへ移動します。

 

toitoitoi31.hatenablog.jp

 

 

毎日着る服置き場以外に小さいクローゼット(扉1枚分ぐらいの大きさ)と、無印の服を入れるプラスチックの引き出しが4つあります。

そんなに場所があるわけではないので、必要に応じて見直しをおこなっています。

 

と、いう事で実は季節の変わり目だけでなくかなりこまめに見直しをおこなっています。

面倒そうに聞こえるかもしれないですが、単純に使っていない物を避けていくだけです。

 

こまめに見直しをするメリット

選択肢が沢山あると悩みますね。

必要なものだけを置いていれば、迷う事なく選べます

選ぶストレスを軽減します。

 

また、視覚的なすっきりさを得られます

コーディネートに一貫性があるのでテイストも近い服が集まっているので、見た目のすっきりさがあります。

 

休みの日しか着ない服やたまにしか着ない服はクローゼットへ。

ここに入っている服を使う時は、大体ゆっくり考える時間がある事も多く、お出かけ服はワンパターンしか用意していないのであまり迷いません。

 

という事で、実は大きな模様替えはセーターとか大物を直す時だけで、ちょこちょこ入れ替えをしています。

このこま目な入れ替えがかなり日々の生活や服の管理を楽にしてくれるので私には合っていました。

 

極限まで減らして入れ替えなしのクローゼットを作るのも憧れますが、自分の生活や正確に合わせたスタイルを模索するのが楽しいです。

引き続き家の中を見直していきます。

つい買ってしまう物と向き合う 靴のサイズがない問題について

こんにちは、Keiです。

 

つい買ってしまう物、もしくはよく買うけど手放しにくいものは人それぞれあると思います。

趣味のものは別ですが、私の場合靴や鞄が一番気になって場合によって買ってしまうものです。

 

20代は経験値を積むため自分の欲しいものは手に入れたり試したりするのが良いと言われているのを目にすることがあります。(最近は少し風潮が変わって来ているかもしれないですが)

数試さないとわからない事もあるので、経験値アップとしては失敗も含めて持つ事も大切だと思います。

 

が、30代になって来ていつまでも失敗を繰り返している事に疑問を感じて見直しをしました。年齢が変わると似合うものも変わりますが、好みは少し見えて来ます。

 

靴の手放しと私にとっての靴事情を書きます。

  

f:id:toitoitoi31:20200324220026j:plain

目次

 

なぜ私は靴を買いがちなのか

靴を買いがちなのには一応理由があります。

私は足のサイズがレディースの標準で用意されている23-24.5cmよりも大きいサイズなのです。

服屋さんに置いている可愛い靴はほぼ合いません。

買える靴屋さんもかなり限られます。

 

最近は大きサイズの靴を取り扱うお店も増えて来ました。

それでも選択肢は結構制限されます。

そんなわけで、可愛い!サイズ的に履けると思った靴は買ってしまう癖が抜けません。

 

サイズ大きめのレディース靴を見つけやすいお店

買う癖がついたものの、今は以前より幅広く靴を手に入れる手段があります。

私がチェックするお店は

 

・Diana(一部店舗)…可愛い、華奢なデザイン有り

・Ginza washinton…定番、かっちりデザイン、海外ブランドとのコラボ有り

・Le Talon…旬のデザイン有り

・Oriental traffic…お求めやすい!カジュアル

ZARA

H&M

 

オンラインショップ

Locondo…試着して返品可能、ファビオルスコーニが手に入りやすい

 

あとはスニーカーは男女合わせた取り扱いのあるお店で。

レディース用しか展開がない事も多くなるべくメンズの小さいサイズかユニセックス物を探す。

 

といった感じです。

かなり選択肢が多くなりました。

海外に行った時に狂ったように靴を買っていた過去が嘘のようです…。

(5足とか買って友人にドン引きされていました)

 

以前と比べてとても入手しやすくなりました。

 

焦って買わなくても良い

服のコーディネートを季節ごとに事前に決めるようにしています。

そうすると、コーディネイトに合わない靴、持っているけどなぜか履かない靴があることに気付きました。

 

なぜ履かないか理由を考えてみました。

・色が服や鞄と合わない

・用途が限られている

・足が痛くなるので長時間履けない、歩けない

・履きづらい

・馴染んで脱げやすい

 

こんな感じです。

この靴は今後履きますか?多分…かなりの確率で履きません。

 

冠婚葬祭用で一つはキープする必要があるとか、いつかわからないけど絶対にいるといった確信がないものは手放せるのではないでしょうか。

とりあえず決断出来ない間は、一週間以内に履くことを決めます。

履いて嫌な理由が見つかったり、履くためにものすごく調整が必要だったりするものは面倒なのでもう良いかなと思えました。

 

減らしてみた効果

現在所有している靴はこんな感じです。

 

・スニーカー2足(白と黒)

・パンプス

・サンダル

・ランニングシューズ

・冠婚葬祭用パンプス

 

メインはほぼ毎日履いている黒のスニーカー、これからの季節はレース素材のパンプスをオフの日に履きます。

サンダルは去年日帰りパリ旅でテンション上がって買ったもの。

ホールド感もあるので今年使ってみます。

ランニングシューズはランニングしていないですが防災バッグと一緒に寝室においています。スポーツしたくなったら使えるので別の役割を与えています。

冠婚葬祭用パンプスは喪服と一緒にクローゼットに置いています。

 

なので、玄関の靴箱に置いているのがスニーカー、パンプス、サンダルになります。

パッとみて把握できる量になった事で、靴のケアが出来るようになりました。

日々履いているのは2足。

お気に入り物を長く履きたいという気持ちからケアするようになりました。

 

鞄や服を買うときも靴に合うかどうか考えて買う事が出来ます。

 

買った靴に違和感を感じる時は

試着して吟味して購入しても履いてみたら違った。

実際にコーディネートしたら違和感が…なんて事も有ります。

 靴は使ってみないとわからないなんてよく言われます。

 

今の時代はフリマアプリや買取なども有り、特に大きいサイズはその希少さからかなり売る事が出来ます。(高値はつかないかもですが)

使ったものが何割かの値段で買ってもらえるのなら有難いです。

 

違うなと思ったら、綺麗なうちに手放しましょう。

置いておくほど劣化しますし、価値は下がります。

在庫にしておいても何も良い事がない!!!(過去の自分へのツッコミです)

 

とは言え、まぁまぁの値段で買った靴はまだフリマアプリで売れるのを待っているものも有ります。

そこは二束三文で手放すと後悔しそうなので、地道に売れるのを待っています。。。

 

人によっては何年も同じ靴をそして新しく買うものも基本的には同じようなスタイルのもの。という人がいますが、私は2、3年で飽きてしまいます。(服のテイストと合わなくなる)

なので手に入れた時に出ていく方法も意識するのは必要です。

 

そろそろ数を減らす喜びは感じないところに来たので、これからもっと持つものにより目を向けていきます。

食器を見直す時のヒント

こんにちは、Keiです。

 

食器を減らすのが苦手という方も多いのではないでしょうか?

使用期限も腐る訳でもない。

使っているものもある。

 

どうやって減らすのか考えて実践した方法と食器選びについてまとめてみました。

 

 f:id:toitoitoi31:20200321171901j:plain

目次

 

好みを知る

まずは自分の好みを知る事。

普段よく使う食器の素材、サイズ、重さ、色の傾向を出します。

見ていて好き!ではなく、実際によく使っている物を見ていきます。

 

例えば、「気づけば木製の食器ばかり使っている」や、「レンジにかけられない食器は使かっていない」などです。

 

使う物はサイズ、何で使っているか、何で手に取るかを整理します。

使わないものは逆に、何で使うタイミングで選ばないのかを整理します。

使わない理由は様々あると思います。

収納場所、重さ、質感、管理方法(食洗機ダメなど)が生活や正確にフィットしていない。

 

使いやすい食器だけを使ってみる

実験的に使いやすいお気に入りの食器に絞って生活してみます。

使っていない食器は全くいらない物、迷う物に分けて、いらないものはすぐに手放し、迷う物は見えない場所にまとめてしまっておきます。

 

生活する中で迷う物で一切触らなかった物は、時がくれば処分もできます。

値段だけで迷うのであれば、自分が納得できる値段で一旦フリマアプリなどに出品してみます。

私の場合はですが、出品して後悔した物はありません。

逆に執着が離れてすっきりできました。

 

サイズ感を知る

あくまで参考です。縁が大きい物だったりするとまた少しサイズ感が変わります。

私が使って見て感じたサイズ感です。

 

【プレートのサイズ】

15cmサイズ

少し大きめの小皿として、小さ目の取皿

 

17cmサイズ

小さい食パン、ケーキ、取皿

 

21cmサイズ

食パンと1品を盛る、メイン1品とちょっとした付け合わせ、小ぶりなワンプレート

パスタ、カレーなど

 

23cmサイズ

しっかりサイズのメインとサラダ、2〜3品盛り合わせ

ご飯やパンも合わせて盛れる

 

食べる物や使い方、生活スタイルにもよりますがこの用途で購入してサイズで失敗したことはないです。

 

重さや素材を考える

持ったときの手触りや重さも使いやすさとつながって来ます。

軽ければいいというわけではないですが、重過ぎる器や厚手過ぎる器は使わなくなりがちです。

食器は手で持つ事も多いので、手触りや口当たりも私としては重要です。

ざらざらし過ぎている物は苦手だったりします。

 

機能性もチェックする

食洗機にかけられないので使う頻度が減った

なんて事はないでしょうか?

電子レンジにかけられない、食洗機にかけられない、それでも持っていたい物もあると思います。

ですが、使い勝手が悪い事で使うのをやめてしまうものであれば、折角持っていてももったいないです。

 

そんな自分の希望を詰め込んだ物はそんなに出会えない。

だからこそ、出会った数少ない物を大切にできます。

 

今私が使っている物は、今の私にとってベストな物であります。

暮らしていくとまた変化していくと思います。

 

自分にとって最適なモノを見つめていく生活を続けていきたいと思います。

 

無印良品 スタッキングシェルフとオーク材薄型シェルフの組み立て経験談

こんにちは、Keiです。

 

部屋の家具を追加しました。

選んだ経緯などはこちらの記事に買いています。

 

▽詳しくはこちら

 

toitoitoi31.hatenablog.jp

 

 

そこで購入したのが無印良品のスタッキングシェルフとオーク材薄型ラックです。

自分で組み立てたので、実物の感触と組み立てた感想をレビューします。

 

必死だったのであまり写真を撮れなかったのが残念。。。

では、スタッキングシェルフから。

 

目次

 

 

 

無印良品 スタッキングシェルフワイド

シリーズ内で、オーク材と期間限定でウォールナット材があります。

私は落ち着いた色合いのウォールナット材の方を購入しました。

 

スタッキングシェルフ・ワイド・2段・ウォールナット材 幅81.5×奥行28.5×高さ81.5 通販 | 無印良品

 

ちなみに、LOHACOで安くなっていたのでそちらで購入しました。

おそらく同じ物のはず。

 

組み立て所要時間は開封から最後段ボールの処分準備までで1時間程度。

若干他の事も挟みながらなので要領よくやればもっと短い時間でできると思います。

一人で組み立てました。

 

f:id:toitoitoi31:20200319190731j:plain

LOHACOさんが通常の配達で届けて下さいました。

写真も撮りたかったのでおやすみの日までお預けして組み立て開始。

 

開封するとこんな感じです。

f:id:toitoitoi31:20200319191322j:plain

パーツがわかりやすいです。

取説が若干どこから読んでいいかわかりづらいですが、棚の構造は至ってシンプルです。

 

f:id:toitoitoi31:20200319191436j:plain

ポールを連結させて、棚に付けていきます。

 

f:id:toitoitoi31:20200319191709j:plain

先ほどのポールを棚板の穴に通します。

後ろに強化するクロスのボールがないのは、この部分があるからなのですね。

 

若干穴を合わせるのが難しいですが、できました。

あとは反対側の板を付ければ完成です。

 

f:id:toitoitoi31:20200319191856j:plain

完成!!!

奥行きがそこまでないので圧迫感がなく、すっきり見えます。

 

お次は薄型シェルフ。

 

無印良品 オーク材薄型シェルフ

こちらの商品です。

オーク材薄型ラック・ワイド小・奥行16cm 幅80×奥行16×高さ83cm 通販 | 無印良品

セールしています。

はっきりはわからないですが、廃盤の恐れもあり。

検討されている方はお早めに…。

 

こちらの組み立て推奨は2名です。

今回は低いものだったので一人で結構しましたが、高さのある方をやる人は2名での組み立ての方がいいと思います。

何なら、2500円払って組み立ててもらった方がいいかもしれません。

 

組み立ては至ってシンプルです。

まずは背板とそれ以外の二つの段ボール。

f:id:toitoitoi31:20200319192334j:plain

開封していきます。

さて、ここからは写真記録がありません。

 

構造は至ってシンプルなのですが、台座に板をはめるのが入らず苦戦し過ぎて心が折れる事態に。

実は途中一旦気分転換で外出しました。

 

ハマらな過ぎてカスタマーセンターに問い合わせたところ、「ゴムハンマーかタオルを巻いて拳で嵌め込んで下さい」との回答。

体重をかけて無理やり入れました。

 

f:id:toitoitoi31:20200319192833j:plain

上部が一部入らず、ここは後日ゴムハンマーを買って再チャレンジする事にします。

若干浮いたままです。

運ぶときは要注意。。。

 

f:id:toitoitoi31:20200319192946j:plain

でも、いい感じにできました!

以前置いていたカラーボックス形に畳が焼けているのはご愛嬌で…

 

この写真でも手前上が浮いているのがわかりますね…

と、いう事で家具組み立てまかせろな私でも心が折れかけたので、ちょっと組み立て自信ないという方はお金にモノを言わせてやってもらいましょう!

もしくは組み立て得意な家族か恋人に頼みましょう。

 

おそらく順調にできれば1時間掛からず作れます。

薄型で本を置いたり、飾りを置くとめちゃくちゃいい感じになるのでかなり満足しています。

 

f:id:toitoitoi31:20200319193734j:plain

2段目より下は夫の小物や本を置いています。

更に手前に一人座りのソファがあるので見えているのは基本上段のみ。

 

レイアウトは試行錯誤中です。

 

そういえば無印良品週間に買えば良かったのでは!?と後で気付きましたが、まぁ自分のやりたいタイミングで買えたのは満足です。 

 

久しぶりの家具組み立てでした。

適切な置き場があるのは快適ですね。

 

以上、家具組み立てレポートでした!